原付で旅する(手軽な二週間)

学生にしか出来ないコト……その一つが貧乏旅行です。
海外へバックパッカーや自転車旅をしたり色んな移動手段やスタイルがありますが、僕がやったのは「原付旅」
ちょうど知人から安くバイクを譲って貰え、ある程度まとまったお金があったため二週間の予定で旅を計画してました。
とりあえずの目的地は大阪→石川県最北端の能登半島にしました。
旅の準備にあたっては「
原付旅コラム」を参考にしました。

ただ、このサイトは作られたのが古く、ある程度慣れた方向けだと思うので、
貧乏かつ清潔に行きたい方は「ネットカフェ」のナイトパック+フルフラットシートを強く薦めます。
安価・楽・充電し放題とのフルコースです。どこも大体1500円~1800円で泊まれると思います。
飲み放題で、しかも大体朝食も無料です。こいつは凄い!お世話になりました。
また、快適に行くにはクーラーバッグも必要不可欠だと思います。
飲み物を冷やしてテントで飲んだり、食材を運んだりすることが容易です。
このクーラーバッグは不要な時は収納出来、コンビニで売ってる500mlの凍ったお茶など入れれば半日持つ保冷性能です。
旅が終わった現在も部屋のプチ冷蔵庫になっています(笑)
今回は持って行きませんでしたが、北方面へ旅をする場合はシュラフを持っていけば良かったと思う場面が多々ありました。
夏場でも夜中はかなり冷え込む場合があるので必須です ほんと、凍え死にそうでした(汗)
こんなんで良いと思う

当初は二週間の予定でしたが、能登半島が思った以上に最高で、これ以上冒険しても仕方ないかな。
と本気でおもったので寄り道しつつ予定より早い10日間で帰宅しました。
能登半島のライダーハウス「江尻屋」と皆月キャンプ場は一押しです。是非行ってみて下さい
ライダーハウス江尻屋
皆月キャンプサイト
道中で一番印象深かったのは琵琶湖にある離島「
沖島」です
琵琶湖の離島で唯一住民がいる島らしいです。おじいちゃんおばあちゃんしかいなかった(・へ・)

こんな船で行きます。二時間に一本ぐらいです。乗員は僕一人。

島で一番広い道

三輪車が並ぶ。というか三輪車しかなく、自動車は一台も無い

海じゃなくて淡水です!!!(・へ・)

スーパーインドア派の自分ですら、二週間は余裕だと思います。
学生の方!!原付で旅してみませんか?凄く楽しかったですよ(・ー・)♪